管工事施工管理技士とは | |
1・2級管工事施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。 検定に合格した者は技術検定合格者となり、所定の手続きによって国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され「1級・2級管工事施工管理技士」の称号が与えられます。 この技術検定合格者については建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)主任技術者・監理技術者(現場常駐)としての資格が付与されております。 |
|
受験資格 | |
● 1級管工事施工管理技術検定学科試験
※ 指定学科を修めた者は、大学、短大・高等専門学校、高等学校の卒業見込時に学科試験のみを受験することができる。実地試験受験の際は所定の実務経験年数が必要です。 (2)職業能力開発促進法による技能検定のうち検定職種を1級の配管または2級の配管(建築配管作業とするものに限る。)とするものに合格した者。(改正前の職業訓練法施行令による空気調和設備配管もしくは給排水衛生設備配管または配管工を含む。)
|
|
|
|
講座名 | 内容 |
1.2級管工事施工管理技士合格講座 | 管工事施工管理技士資格試験の出題範囲に関する知識の習得を目指す。 |
期間 3時間×19回(57時間) 時間 18:30〜21:30 受講料 ¥150,000 |
|
|
|
受講申込書は、こちらからダウンロードしてください。 受講申込書 受講申込書を御覧になるには、Adobe社のAcrobat Reader4.0以上が必要になります。 |
|
![]() |
|
|